
年末の30日に温泉旅行に行きました。
そこに貼ってあったポスターです。。
この興行の開催場所は、当の温泉宿のようですね。
安いのが取り柄の温泉旅館、部屋にはトイレもありません。
お湯では有名な宿なのですが・・・
結構お勧めだって聞いてたのに
みんな泊まったわけじゃないらしい。
宴会場のようなところで食事でしたが、
食事の量はたしかにたっぷりですが・・・。
子供たちはさっさと食べて、引き揚げました。
そろそろ行こうかなと思っていると、
宿の人がカラオケの本を持ってきて
「1曲100円です」
っていうのです。
「今からカラオケタイムですよ」
はぁ??
見れば、まだ7時半
食事の後にしてほしいのですが・・
おじさんやおばさんがド演歌を歌い始めました
宋衛門町ブルース とか
津軽海峡冬景色 とか
まいったなぁ~ と思っていると、
何曲目かで、おじさんが何やら演歌を歌っているところへ
別家族のおばさんがつかつか寄って行って
「踊ってもいいですか?」って言ったんです!
踊る?どういうこと?
と思っていると、
ダンナさんと思われるおじさんも壇上に上がり
腕を組んで踊り始めたのです。
おばさん、「くるっ」とか、まわったりして。
カラオケで踊るの始めて見ました。
部屋に戻って子供たちに話すと、見損なったのを
しきりに残念がっていました。
最初の写真の公演は、その宴会場で行われるものと思われます。
実は、去年の暮れにも安宿温泉ツアーに行ったのです。
そこは、リゾートマンションだったのを、あきらめてホテル経営しています、なホテルでした。行くと、部屋食ということで、こたつの上に、既に材料の入った鍋があって、自分たちでどうぞ!ということ。簡単に洗っておいてください、だそうで、誰も来ません。
マンションの造りなので、台所もあって、一応何でもできるわけです。何でもできないように来てるのに。。
温泉は気持ち良くていいのだけど、これって家で鍋するのとどこが違うの?って感じ。誰も来ないっていうか、常駐してないってどういうこと?大丈夫なの?やっぱりもうちょっと奮発していいとこ行こうよ、とか言っても聞く耳持たない誰かさんです。
子供たちは
「実にうちの旅行らしい!」と
今年も去年も感心しきり。。
「でも、あそこはもういい」だそうで、これもおきまりのセリフ。。
去年も今年も、1泊6800円だったかな?
それなら仕方ない、ってか?
いろんな意味でいつもおもしろいけど・・
それから去年の1月は、ミステリーツアーというのにも行きました。それも最初から行く先は分かっちゃってるミステリーツアーです。だって、ホテルの電話番号だけは、って教えてくれるので、局番でどこか分かってしまうのです。
霧島→桜島→鹿児島市内 でした。
結局は黒酢や焼酎などの買い物ツアーということでしたけど。それもそれなりにうちらしいと子供たち。
20歳の娘と23歳の息子が、ついて来てくれました。
そのときも
「もう、次は行かない」
と言っていました。。
今年の年末家族旅行こそは!そこそこ(?)いいところに行くぞ。